ロボットプログラミング入門講座、第1回、第2回を開催しました!!

 


2024年5月25日、6月15日に、郡上八幡青少年センターにて、「ロボットプログラミング入門講座」の第1回と第2回が開催されました。


この講座は、初めてロボットを扱う子どもたちのための講座です。パソコンとロボットは借りることができ、プログラミングでどのようにロボットを動かすかを学びます。

入門用のソフトウェアでブロックを並べるようにプログラミングがおこなえますので、初心者でも大丈夫です。プログラミングでロボットを動かせるようになったら、サッカーを行うプログラミングにチャレンジします。

今年から、1年のカリキュラムを見直し、6月までの新・入門講座ではロボットを購入しなくても参加できるようになりました。そのおかげで参加者も増え、16名の参加者と一緒に楽しく活動しています。



第1回目は、ロボットをプログラミングして動かす方法を学びました。動かすだけなら思ったより簡単で、これならなんとかできるかも、とおもった生徒も多かったと思います。

そして、ボールを追いかけるプログラミングをやってみました。

「サッカーをする」と言うと命令はとても難しそうですが、「ボールを追いかける」であれば、簡単な命令の組み合わせでロボットに実行させることができることが分かりました。



そして第2回目では、いよいよ方位センサーを使って向きを調べ、相手方向にならボールをシュートする、という命令に挑戦しました。

今までやってきた命令の組み合わせでこれもできてしまうことが分かりました。あとはよりうまくモーターの出力や時間を調整することで、素早く動くことができるようになります。これは答えはこちらからは伝えず、みなさんに試行錯誤してもらいました。

講座の自由時間のあとには、はやくもプログラムが改良され、素早く動くようになったロボットで楽しくサッカーをする様子がみられました。

次回、全3回の最終回は、いよいよ作ったプログラムで初心者同士のサッカー大会をします。果たしてちゃんとロボットは動くのか。動かなくっても大丈夫。まだまだこれから。

そして、これが楽しいと思ったら、ぜひ12月の競技会に向けた講座にも参加してくれると嬉しいです。

コメント

このブログの人気の投稿

センサー自作のための参考情報

TJ3Bにm5stck UnitV AI Cameraをつなぐ(暫定版)

TJ3BでHMC5883L(QMC5883L)を使う方法