「ロボットプログラミング講座」第4回 その1

7/22(土)13:00からロボットプログラミング講座の第4回目が開催されました。 4回目ともなると、それまでに風邪で休んだ子などもいて、進みがバラバラになって教えるのが大変になってきました。最初に遅れている子たちに前回の内容を伝え、そのあと本来の4回目の内容の説明をしました。 4回目の内容は、「サッカーに挑戦しよう」です。 まずはサッカーのルールを教えました。細かいところはこれからやりながら覚えることにして最低限知っておくべき内容を伝えました。 本当はもっと細かく決まっているのですが、最初はこれぐらいで試合をやっていくうちに覚えていくほうが自然に覚えられると思います。 問題はプログラミングですが、サッカーの基本の動きとして何をすればいいかは教えていますが、実際のプログラムの答えは教えていません。まずは自分で考えてもらって、見回りながら間違っているところを修正していこうと思います。 その他、プログラミングだけでなく、紙を工作してボディカバーをつけてみようという話もしました。これであれば、コートもボールもなくても家でできますし、プログラミング講座とはいえ、やはりそういう遊び心も必要だと思います。 夏休みは講座以外の日でもロボット教室を受け付けていて、来れる人はどんどん改造していこうと誘っています。 9月の試合前の講座は残すところあと1回。 試合にむけて子供たちのロボットがどういう動きをするようになっているか、楽しみです。