投稿

12月 25, 2021の投稿を表示しています

第5回「ロボカップジュニア郡上ノード大会」が開催されました

イメージ
 2021年12月25日 八幡青少年センターにて、第5回 ロボカップジュニア 郡上ノード大会が開催されました。 郡上でこの大会を始めてから、今年で5年目になりました。 ロボカップジュニアとは、19歳以下の子供たちを対象とした自律式ロボットの世界的競技会で、2000年より世界数十か国で開催されています。子供たちはロボット作りからプログラミングまでのすべてを自分の手で行い、この取り組みの中で技能や知識だけでなく自立心も育まれていきます。 郡上市内で講座に応募のあった30名が参加し、小学生から高校生までの子供たちが自作ロボットの性能を競い合いました。競技は、事前にプログラミングをした自律式ロボットが赤外線を出すボールを追ってゴールを目指す対戦型の「サッカー」を行います。ロボットは、競技中はリモコンなどの人間の操作は禁止されていて、あらかじめ設定したプログラムに従い、ロボットが自律的にセンサーを使ってボールを探して動きます。 競技に参加するロボットは、大きさ、重さ、電源など、ルールに違反していないことを確認するため、「車検」を行います。これに合格しないとロボットを競技に参加させることができません。 サッカーコートを前に競技の説明を聞きます。並んでいるのがロボット用のサッカーコートです。この中で赤外線を出すボールを追いかけ、相手のゴールにボールを入れれば得点が入ります。 キットから思い思いに改造したロボットを持ち込んで、競技を行いました。初心者時に作成したキットから、改造するとどんどん部品も見た目も変わっていきます。まったく同じロボットは1台もいません。 何度も動かしてみて、プログラムを変更し、また動かしてみる、ということを繰り返して、できるだけうまく動くロボットにしていきます。地道な作業でもあります。思い通りに動いてくれるといいのですが、ほとんどは思い通りに動きません。何かが間違っているようです。 そして、いよいよ競技開始です。ロボットをセットして、掛け声とともにスタートボタンを押します。あとはロボットが自動で動くので、選手は操作はできません。うまくシュートするかを見守ります。 競技中にうまく動かなくなってしまうこともあります。その場合は、修理したり、間違っていたプログラムを修正してやり直すこともあります。試合と同時進行でロボットの調整をしていかないと間に合いません。何をし