投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

郡上高校農業科で、カメラと小型コンピュータの農業への応用の授業を行いました

イメージ
 2024年1月25日 郡上高校にて、カメラと小型コンピュータを農業への応用についての授業を行いました。 これは私が支援として入っている園芸科学科の選択授業で、2年生16名を対象に行われました。 それまでの授業で、小型コンピュータの使い方、センサを使った自動潅水装置などの演習を行っている生徒が対象です。 授業ではカメラを使って作物の写真を撮り、それを加工して作物の大きさを抽出し、その大きさを数値化する、というところまでみなさんにもやってもらいました。 難しいところはもう用意してあるプログラムがやってくれるので、基本的な命令や、選びたい対象物の色などを設定するだけで使うことはできます。その辺は、一定の知識さえあれば、調べればその辺はお金をかけずにできてしまいます。 あとは使い方です。自分の作業を減らして効率を上げたければ自分たちで作ることが一番コストが削減できます。もし、それをどこかから買おうとすれば、数十万円、数百万円という金額がかかってきます。 それを売る人たちはモノのお金ではなく、持っている知識の値段としてそれを要求してきます。昔のように機械を買ったら終わりではなく、知識を持っていない限り、ずっとお金を払い続けることになります。 世の中には工夫さえすれば使えるものがたくさんあります。人が用意してくれるのを待っていて、もし欲しいものを誰かが売りに来た頃には、それは売ればもうかるから売りに来ているのであって、こちらが買っても相手を儲けさせるだけです。逆に自分で作って売ってしまえば、その分儲けることができたかもしれません。 授業の中ではそこまでは話せませんでしたが、授業を聞いた誰かが作る側の人間になって、サービスを買う側ではなく、サービスを提供する側になってもらえたらないいなと思います。 3年生が製作した植物工場 LEDとファンを使って明るさと温度を自動調整して植物を育てる

三城小学校4年生 プログラミング体験授業

 1月24日(水)に郡上市立三城小学校にて、プログラミング体験授業を行いました。 3,4時限目の2時間連続授業でした。始めは、プログラミング(プログラム)とはなんなのか、身近などんなところで、プログラムが使われているかを、みんなと楽しく会話しながら説明しました。みんなノリノリで聞いてくれて面白かったです。もし、プログラムがなかったら普段の生活でどれだけ困ることになるか、分かってくれていたらうれしいです。 後半は、学校のiPadを使って、プログラミングに取り組みました。 昔と比べて、やったことがある、という子たちがすごく多くなって、説明はとても楽でした。慣れた子は、すいすいっと、キャラクターを追加したり、キーボードで動かせるようにしたりと、最初からやってしまいます。昔であれば、3時間かけても教えきれないぐらいの内容です。ギガスクール構想で一人一台の端末が用意される前は、プログラミングはほとんど全員がやったことがない、と言っていたので、確実に以前とはずいぶん変わったと感じます。 でも「やったことがないよ」、という子たちもやはりいるので、やはり学校での教育は必要なのでしょう。また、経験としてのプログラミングは体験できても、知識としての「プログラムがなになのか?」を、教えることはやはり意義があるのだろうな、とも思います。 もしこのような授業をするのであれば、私はちょうどプログラムで必要な算数なども進み始める4年生をお勧めしています。 もし、小学校でご要望があればお気軽にご連絡ください。出張授業を検討させていただきます。

R5年度後期 ロボットクラブの活動レポート

イメージ
  9月に入門講座を募集して、あっという間に12月に地区大会をして、今年は昨年までのコロナの時期に計画したので、いつもより早めの1月7日に県大会でした。 今年はいろいろあってブログをかけずにいるうちに、あっという間に過ぎてしまいました。 活動自体は例年通り、9月にも4名のメンバー追加があり、12月16日に開催された郡上地区大会では30名のメンバーで、自律型ロボットの製作技術を競い合いました。 上級者リーグ 4チーム 10名 中級者リーグ 6チーム 12名 初心者リーグ 4チーム 8名 今年5月に始めたメンバーは、プログラムの改良だけではなく、ロボットの改造にも挑戦し、なかなかうまくいかないながらも、試行錯誤を繰り返していました。きっと良い経験を積めたことでしょう。 今年は、もう県大会も終了し、そこで勝ち進めたチームは3月に名古屋で行われる全国大会に出場します。全国上位に行くには、まだあと一歩のチームが多いので、今年もいろんなチャレンジをしてもらって、来年につながる経験を積んでもらえたらなと思います。 今年の4月の新規募集前に、今年は体験会を開催したいなと思っています。