ロボットプログラミング講座(1月~3月)第3~5回


24日の岐阜ブロック大会のあと、2/10()2/17()3/10()とロボットプログラミング講座が開催されました。


2/10() 第3
 岐阜ブロック大会に参加したメンバーを中心に反省会を行いました。
 負けてしまったけれど、決して勝てないとは思わなかったと力強い回答がありました。
 負けたからこそ学ぶことも多いです。しっかり反省をして次につなげれば価値のある負けにできると思います。がんばりましょう。


2/17() 第4
 ブロック大会後も改造したいという声がとても多くてパーツの準備が間に合わないほどでした。やりたいことをやる、という方針で希望した改造は大体できたのではないでしょうか。中には家でも頑張って改造をしている子たちがいて、これからの期待が高まります。しかし、プログラミングもおろそかにしてはいけません。今回はライントレースのフィールドも用意しました。ライントレースは簡単なプログラムですが、応用範囲も大きく学べることも多いです。改造だけでなく、プログラムもしっかり書けるようになって、自分のロボットを自由自在に操れるようになってほしいと思います。



3/10() 第5
 今日は最終回ということで、改造パーツは我慢してもらって、くじ引きをしてチーム決め、サッカーの試合を行いました。余裕のある子たちはライントレースにも挑戦しました。
 サッカーではまずはコンパスを使いこなせることが重要です。そして改造すればするほど変えていかなければいけないプログラムをどう組むか。ここが非常に重要になってきます。改造すればするほど、難しいことにチャレンジしていくわけなので、当然動かなくなってくることも多くなります。結果的に弱くなっていることも多いのです。典型的な例としてはすごく改造されているんだけど、なにも改造されていないロボットのサッカープログラムに簡単に負けてしまうことはよくあることです。
 しかし、チャレンジしなければ前進はありません。後退してしまうことを恐れず、これからもチャレンジしていって結果的に先に進んで行ってほしいと思います。

これで今年度のロボットプログラミング講座は終了になります。
来期は4月に配布されるチラシにてまた5月から5回の講座の募集を行います。興味ある人はそちらに申し込みを検討してみてください。

今年度一年間ありがとうございました。


コメント

このブログの人気の投稿

センサー自作のための参考情報

TJ3BでHMC5883L(QMC5883L)を使う方法

TJ3Bにm5stck UnitV AI Cameraをつなぐ(暫定版)