投稿

発電を体験するイベント

イメージ
手回し発電で動くロボット、風力発電、エナメルを自分で巻いた発電機で実際に発電を体験。 筒に入った磁石をシャカシャカ振るとLEDが光るシャカシャカライトは材料費300円で工作できます。 発電は自分でもできるもの!でも発電をするのは思ったより大変!ということを体験してもらえます。 また機会があればどこかでやりたいです。

ロボットプログラミング講座(H30後期)

イメージ
ロボットを通して、機械のしくみ、構造、モーター、電池、それらを動かすプログラミングまで、ものづくりの実践的なスキルを楽しみながら身につけることのできる講座を開催しています。 ● ロボットプログラミング入門講座 初めてロボットを扱う子のための講座です。 プログラミングでどのようにロボットを動かすかを学びます。 入門用のソフトウェアでブロックを並べるようにプログラミングがおこなえますので、初心者でも大丈夫です。プログラミングでロボットを動かせるようになったら、サッカーを行うプログラミングにチャレンジします。 月に1~2回程度、主に郡上市総合文化センターもしくは八幡青少年センターで活動しています。 申し込みは4月と9月の2回で全5回のコースです。 引き続き続けたい場合はロボットプログラミング改造講座を受講することができます。 対象: ロボットやプログラミングに興味のある小学校4年生から中学生      10名程度 日時: 10/13(土)、10/27(土)、11/10(土)、12/8(土)、12/22(土)       13:00~16:00       ※平成30年度 費用: 全5回 15,000円 (ロボット代) その他: ノートパソコンをご持参ください。       (WindowsXP以降のもの、古くても可) 申込締切: 9月28日(金)午後5時  ● ロボットプログラミング改造講座 入門講座で作ったロボットを使い、迷路を位するプログラムに挑戦したり、改造してスピードを速くしたり、センサーを追加したりします。やる気のある子はロボットコンテストにも出場して上位入賞を目指そう! 日程:   前半(10月~) 10:00~16:00 (午後は入門講座のため個人で調整)     10/13(土)、10/27(土)、11/10(土)、12/8(土)、12/22(土)   後半(1月~) 10:00~16:00     1/26(土)、2/9(土)、 2/23(土)、3/9(土)、3/23(土) 、3/2(土)、3/16(土)     ※平成30年度  ● 大会について  ロボットコンテスト(ロボカップジュニア)を案内しますので希望者は参加できます。...

ロボット調整会(2018/08/02)

イメージ
8月2日(木)にロボット調整会がありました。 ※ロボット調整会とは  ロボットを「自分で自分の好きなように」改造したり動かしたりする場、いわゆる自習室のようなものです。 講座形式ではないので、先生、先輩から「これをやってください」という提示はありません。基本は自分で持ち込んだものの範囲でやってもらいます。先生や先輩に質問はできます。在庫があれば部品も購入できます。

中津川交流会

イメージ
7月29日に中津川交流会がありました。場所は中津川商工会議所です。

郡上ロボットクラブ イベントカレンダー

試験的に郡上ロボットクラブの予定を公開してみます。 この予定は告知なく変更される場合があります。ですが次はいつ開催される予定なんだろう、今週はどこかでやってたっけ、といった最新情報を確認するのには使えるかと思います。

平成30年度ロボットプログラミング講座 第四回

イメージ
7月14日(土)にロボットプログラミング講座の第四回が開催されました。 本来の第四回が大雨で中止になってしまったので、日程は5回目ながら内容は4回目になりました。

7月7日に予定されていたロボットプログラミング講座は中止します。

連日にわたる大雨により、郡上市内全域で避難指示などの情報が飛び交っており通行止めの道路も出ております。 このような中で講座を開催することは楽しくロボットを通して科学技術とものづくりを学ぶという趣旨に反するため、誠に残念ではありますが明日、7月7日に予定されていたロボットプログラミング講座は中止といたします。 どうぞよろしくお願いします。