投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ロボカップジュニア郡上交流会2025夏を開催しました

イメージ
  8月30日(土)に郡上八幡青少年センターにて、ロボカップジュニアに取り組む選手を対象とした、ロボカップジュニア郡上交流会2025夏が開催されました。 ロボカップジュニアの活動をしている41人が集まりました。 午前中は、技術交流会を行いました。8人の3年以上の経験者である選手、またはOBの方が自分の取り組みを紹介してくれました。 製作したロボット、夏休みに作った工作、取り組み方、調べ方、心構えなど、技術面だけでなく、いろいろなお話が聞けました。なかなか時間を取って聞くという機会もないものなので、毎年とても参考になる話が聞けて面白いです。 今後もやっていく予定なので、今回話を聞かれた人はぜひ次は発表者になってもらえるとうれしいです。 午後からは、7名で5チームつくり、通常2倍のビッグフィールドでサッカーを行いました。 チームは上級者から初心者までだいたい同じレベルの選手が1人ずつランダムで入るように組みました。ロボットの状態次第で強さに差がつきすぎることを心配しましたが、思ったより動くロボットも多く、どのチームも得点できていて、大きな差はなかったと思います。 なかでもやはり、OBのロボットが強いところが得点力が高く、やはり勝利が多かったようです。そのようなロボット目指して皆さん頑張りましょう。 ビッグフィールドの試合の様子です 勝敗もつきましたが、はっきり言って「勝った、負けた」は重要ではありません。 たまたま強いチームで勝てたのかもしれないし、たまたま調子が悪くて負けただけかもしれない。それよりも自分のロボットは動いたかどんな課題があることに気づいたか、これからどんなロボットを作りたいと思ったか、が重要です。 これからいよいよ12月の地区大会に向けて、ロボットを仕上げていく時期に入ります。 まだ大会までには時間のある現時点で試合をしてロボットをうごかしたこと、上級者のレベルの高いロボットを見られたことは、かなりのアドバンテージとなると思います。冬にもっと強いロボットを持って来てくれることを期待しています。